忍者ブログ

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

[12/12 k男です]
[05/31 k男です]
[12/30 k男です]
[12/27 k男です]
[12/23 PIKA]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ugie
性別:
非公開
趣味:
お酒と被害妄想

バーコード

ブログ内検索

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山梨奇行?

鬼のように忙しい一週間・・
堪忍袋が切れそうな一週間を乗り越え・・
ついに逃避行動!

山梨へ

昇仙峡ロープウエイ
山梨は鉱物が有名ですねクリスタルとか・・専門店で観光のおばちゃん達が
お値段の安さに大興奮でした。 石とか好きですよね女性って・・



富士山も見える絶景です。 あーすさんだ心がいやされる(T_T)


昇仙峡ロープウエイのお隣に併設されていたワイン王国
建物からは期待を醸し出しますが中はそれほどでもないです。

名物らしいワイントンのしゃぶしゃぶ
豚に毎日ワインを与え飼育しているのだそうです。
そして馬刺し・・・うまーい(^。^)


ワイン王国で購入した白ワイン!
山梨の各ワイナリーと提携してオリジナルのワインを出しているとか
やはり和食ですから甲州ですね。
豚しゃぶ、馬刺し、甲州鮑煮貝、ワイン豚赤ワイン煮込みパイ包み焼き、など
いやいや至福ですよ・・


サントリー登美の丘ワイナリー
今年100周年だとか見学に行って参りました。
100周年を記念してバックビンテージで有名な1997年を含め4ビンテージが
販売されていましたがほとんどが完売で現在1990年しかありませんでした。
写真のようにマグナムであれば1997年もありましたが・・ちょっとお土産には高い


やはりテイスティングでしょう(これ有料ですけど)
ここでしか飲めないワインがいくつかあってその中のふたつ
2002年物 7年熟成 セパージュも同じ しかし値段が1杯 500円と1500円 
さて何が違うのか?じゃあ両方テイスティング〜
ガイドのおねーさんに聞いたところ表記はされていないが登美と登美の丘の
違いだとか(確かに味は明確に違っておりました。)
そして追い打ちをかけるようにこのガイドのおねーさん悪魔のささやきを・・
今、登美は2004年から2005年への切り替え時期なんです。
そして2004年はもう残り一本を切りまして後数杯・・もしよろしかったら
・・・・・飲まないわけがない!   写真は登美2004年


無料の試飲が出来る売店の途中にあるメルローの葡萄畑
サントリーは洗練されている感じがします。


登美の丘ワイナリーからの絶景
ここで無料試飲をしたのですが・・・登美の詩
良い物を先に飲んだため口直しに登美2005年を試飲しました。


武田神社 ・・・20年ぶりに来たな


善光寺 天井の泣き竜がすごい!
ちゃんと観光もしてるんです。飲んだくれてばかりじゃありません!
この後メルシャンやらルミエールやら駆け足で回っていましたがね

そして帰路に


筆者撮影
さて気分転換になったような気はするがウンザリしている職場には
まだ前向きにはなれない
今は楽しい人たちと楽しい酒を飲める時間を拠り所としてほどほどに
がんばります。(まじめにがんばるのはキャラにないらしいので・・)




 
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form