カレンダーフリーエリア最新記事最新トラックバックプロフィール
HN:
ugie
性別:
非公開
趣味:
お酒と被害妄想
ブログ内検索最古記事(05/05)
(05/10)
(05/10)
(05/10)
(05/10) |
あぷりぼあぜ酒を愛する作者の自堕落な日記です・・PAGE | 1 2 3 4 | ADMIN | WRITE 2008.05.10 Sat 14:45:36 2007年4月より CoCo壱な夜いや〜胃が重い..
昨夜CoCo壱(カレーハウスCoCo壱番屋)に行きましてね 最近上落合ではCoCo壱話題が多くてですね CoCo壱デビューの奴と行ったんですわ! しかも深夜1時半回ってましてね...急いで?行きました! (どうやら営業時間は2時まで) さて営業時間に間に合って入ったんですが実は私もCoCO壱デビューでして.. 何を頼んだらいいのやら 何せメニューも豊富でトッピングまでありやがる! とりあえずチキンカレーをチョイスしーの.. トッピングでチーズ入れーの.. ...で一緒に行った相方がですね1つは1倍1つは5倍と 辛さの指定をしたんですわ 「辛さって何倍まであるの?」と聞いたところ10倍までだから辛いのが 大丈夫な人は平気!なんてこと言われ「じゃ何で俺が5倍?」と聞いたところ 「ジャンケンで負けたから!」「.............?」 (たしかに店に入るなりジャンケンをさせられました) 俺が勝っていたらおまえが5倍カレーを食ったのか? (相方は辛いのが苦手です!)など疑問が頭の中をよぎりながら 口に入れたカレーは.....舌が痛い! ビリビリとくるこの刺激は舌が バカになってしまいそう...辛さとしては食べられなくはないですがね..こんなに舌がビリビリしてたら味なんてわからんだろーが!! なにがチーズを入れると味がまろやかになるだーーー!(相方談) 辛さで殺されてチーズのまろやかさなんて微塵も感じんわ!! などと思いつつもがんばって食べました! しかし隣にいた相方は1倍カレーでも辛いとなげいていましたがね。 結局CoCo壱の美味さはよく分からないままお店を後にしたのでした。 深夜のカレーは厳しいですねー みなさん! 辛さは味が分かる程度程々が良かろうと思います。 PR 2008.05.10 Sat 14:32:48 2007年4月より 鯨のベーコンちょっと誘われましてね
土曜日にですね昼間から飲んだくれたんですわ! 昼間からビールなんぞ飲んじゃうと気持ちいいですよね 出てきた料理もウマクてね〜鯨の肉でした!味付けはジンギスカン風らしいのですが.. (ジンギスカン風ってどーゆう定義なんでしょう?)つい日本酒まで飲んだくれちゃうました。 さて世の奥さん方! 鯨の肉は最近高級品でなかなか食べる機会がございませんよねー 私が御幼少の頃はよく学校の給食にもたびたび出ましたが (鯨の竜田揚げが好きでした)父親の酒のつまみとして鯨のベーコンが出てました。(谷中生姜と双璧でしたね)最近では年に1.2回 飲食店で見かけるんですがあまり興味をそそられませんね! 一緒にいる人間とかは食べたがるんですが.. この辺はノスタルジーの問題ですかね? むかし味わった味が美味しく懐かしい人は喜ぶのでしょうが 私はねたいしたもんじゃないと言う記憶が頭の隅にあるものでそそらないですよ 普通に鯨が食べられればまた違った見解になると思いますが.. 結局高級食材になりやがって!なんて事を思っちゃうんでしょうね〜 奥様方はどーですかね? え?子供の頃食べた事ない..失礼しました! 2008.05.10 Sat 14:20:43 2007年6月より アイラ8蒸留所小説や映画などはお酒が小道具として使われることが多いですね。 何のお酒を飲んでいるかによってアメリカ人なのかイギリス人なのか? など国や性格、またその場面になんらかの”意図”を持たせたりします。 アイルランドやイギリスを舞台にした小説を読むとアイリッシュウイスキーやスコッチ、エール(ビール)などが頻繁に登場し、そこへアメリカ人らしい人が出てくるとワイルドターキーをあおっていたりします。 ..やっぱりアメリカ人なんだ..と思う時があります。 映画「ハンニバル」ではレクター博士がキャンティークラシコ・レゼルバやフィラン・セギュールを飲んでいましたね。 キャンティーのグラスを一気に口に流し込むシーンは血をのんでるようでこわいです。 ちなみに小説ではバタール・モンラッシェとイケムをのんでるらしいのですが..(小説は読んでないので) 「スパイダーマン2」でもトビーマグワイヤ(スパイダーマン)の友達ジェームスフランコが大金持ちの おぼっちゃんなのにバーボンウイスキー(メーカーズマーク)を煽っていました。 やっぱりアメリカ人!とちょっと思いましたね。 この手の話は007シリーズがあまりにも有名でマティーニのこだわりやビンテージシャンパンなど 表も裏も面白いエピソードが数々ありますね。 (ワインの呼び方でスパイを見抜くとか生産されていないビンテージシャンパンが登場するとか..などなど) スポンサー関連の影響が大きいですがともかくそんな見方も面白いのでは? 映画を紹介した日記でスパイゲームの話がありましたが私の好きな酒場のシーンがあります。 ブラット・ピットはカクテルを飲んでいてロバートレットフォードはウイスキーを一口飲み 「このスコッチ堅いな変えてくれ!」 ブラット・ピットは「スパイならマティーニじゃないのか?」と聞くとロバートレットフォードは 「スコッチだ!12年以下は飲まん!」と言いきる彼のこだわりや信念の強さを感じるシーンです。 そしてべつの場面ではロバートレットフォードを酒場で見つけたブラット・ピットが店員に 「彼にこの店で一番安いスコッチを!」 と軽いいたずらをするなど対照的な性格付けをしていて好きなシーンです。 機会がある方は見てください! 今回のお酒は家の常備酒 アイラ8蒸留所 ラフロイグ15年/ラガヴーリン12年/ボウモア12年/ポートエレン22年/アードベック1977年 /カリラ18年/ブナハーブン16年/ブルイックラデイィ15年 なかなか豪勢ですが..もう全部4分の1ぐらいです。(虫の息..)またそろえねば.. 追記 2008年5月現在 「羊たちの沈黙」「ハンニバル」は借りて読みました! アイラ8蒸留所は新しいラインナップに移行しています。 今年中にそろえる予定..しかし キルコーマンがリリースされましたよ...もう市場にないんですよね どーするかなー (-。-;) 2008.05.10 Sat 13:14:52 2007年5月より オールドロスデュー5年2008.05.10 Sat 12:54:21 2007年5月より NATHAN STONE'S昨日ファイブハンドレットと言うBarに行ってきました。 バーボンの品揃えがすばらしく500本ぐらいはあるそうです。しかも70年代から80年代の古い物が ほとんどで現行の物があまりないそうです。 「珍しいバーボンを!」なんて注文ができないほどレアものばかりでした。 その中で私がここ10年ぐらい探し求めていたバーボンがネイザンストーンです。ネットやアメリカに行く人に お願いして探したんですがなかななくて10年ぶりに出会いました。 行ったのが開店と同時で5時でしたのでまだ日差しが暑く店に着くまで溶ける思いでしたが 1番客だったので静かな店に音楽が流れゆっくり従業員や少し遅れて出てきたマスターとお酒の話ができました。 夕暮れになって開けてある窓から涼しい風が入り気持ちよく酒を飲みました....と言いたいのですが前日酒を飲み 過ぎたので二日酔いが...バーボンのロックを水割りにして飲んでいました。(ネイザンが..) ネイザンストーンは度数の低いブラックラベルもありましたので早々にリベンジに行きますよ! バーボン好きは行くべき価値のあるお店です。 値段もマスターの人柄を思わせるほリーズナブルです。(びっくりですよ..いやほんと!) 紹介しておつき合い頂いたMAYA次回は万全で望みますのでよろしく ご用とお急ぎでない方下記へ! FIVE HUNDRED http://five.que.jp/ |